祇園祭週間も一旦終わりですよ。。

   ヤッホー~~!  ちょいと寂しい気持ちのチョボスケなんです。

午前中に取引先の自動車屋さんがタントを引き取りに来てくれました。
見るなり「こりゃ酷いですやん! 運転手さんほんまに大丈夫やったんですか?」ってさ。
積車に乗せるのにバンバーを外して牽引フックを付けて何とか引っ張れる感じ。
ご覧の様にフレームがグチャグチャでこの時点で総替えしないとダメな状態なんだって。
どうしても直すとなったら、「違う車を買った方が安いかも」って言ってた。
残念ながら「これは直すとかのレベルじゃないですわ~、全損で話することになりますね」という事で取り敢えず積んで帰って貰ったんですが、恐らくこれが見納めなんだろうなぁ~(悲・悲・悲)
短い間だったけどありがとね!!!!!     

こんな状態を見てしまうと相手を恨んじゃいますけど、「事故は運転してる限りはどんな事が切欠にならんとも限らんし、起こり得る想定内の事でもあるし、半ば覚悟は常にもっとかなあかんわな」と社長は言っておられました。
でもなぁ~~、寂しいわぁ!
綺麗なペインティングしてた車だけにほんとおいらは残念でならん!
社長はこうも言ってはりました。
「事故は絶対に人間が運転する限りは無くならんで、本気で事故を無くしたいならロボットとか自動運転などの機械に行って貰わな。
人間には感情、体調、我もあるし、その時々によって運転環境も変わるし、運動・反射等の運転能力にもかなりの個人差があるんで人間が運転する限りは、俺はいくら事故撲滅対策とか色々と行われてるけど無理やと思ってる。  当然意識だけで多少は減らすことは出来るけど継続性は疑問やし、無くすという点で言うなら無いな。」
え~~~っ、そんなこと言って大丈夫?って思ったけど、確かにねぇ~、未だに酒飲んで運転するバカも居るって事が現実なんやしなぁ、人間ってきちっとは出来ん動物なんやろな。
こんな雑談をちょっとしてました。
これから後の事はどうするのかなぁ??
費用の事も有るし・・・・・



さて、話しを替えましょ。
Tさん、昨日の山の保存会様の撤去分の荷降ろしと午後からの撤去の準備を行ってた。 

 

今日が最後の撤去だね。   例のパレット敷の所の片付けです!
雨予報だぜぇ~~~(笑)



そして久々に登場?のYさん。
道具のメンテを行ってたよ。
祇園祭は設営も撤去も雨だったからね。
道具も何もかもがビショビショになったって。         

錆びたり電ドリとかに水が掛かってたんでしっかりメンテしないと危ないしな、良い心掛けじゃん(笑)

         道具もこれからがフル活躍の時期だし、壊れたら仕事にならんからね。



社長は午後からは鴨川納涼の説明会兼現地説明会に出席の為留守です。
再来週には始まるから、いよいよ大詰めになってきたヨ。
現地説明会の写真が2枚送られてきたので公開しときま~す。  
       途中に又きつい雨風に襲われた!ってメールが来た。

オイオイ、意外と社長が雨男やったりしてぇーーーーー(笑)
面と向かってはよう言いませんけど・・・・(笑)

今週も色々お騒がせもありましたが終わりましたね。
みなさん、今週も読んで下さりありがとうございました。
来週も出来る限り晃正の話題を御紹介していきます。
よろしくお願いしますね。