2025/09/11
-2.png)
チョボスケです。
今日も昨日同様、開店休業みたいな日(笑)
今日はTさんが営業に行ったくらいかなぁ~~~
それ以外は動き無しの日だった。
今日は クリスマスツリーレンタル の話題をちょっとだけしちゃう。
ウチでは毎年11月頃からクリスマスツリーのレンタルを行ってるんだ。
女性達が中心になってツリーを作り、お客様の元へ発送してる!
(写真はあくまでもサンプルです、実物は写真とは異なります)
ご存じの方は何時もリピートして下さってるんだよ。
新規のお客さんも毎年必ず居られるしね。


冬の名物企画になってる!
ホームページ以外ではPRしてないからさぁ、ご新規さんは全員サイトを観てくださった方という事になるんだ。
中にはご紹介というパターンもあるかもしれないけど、90%以上はホームページだと思う。
検索で探して下さってもウチのページに辿り着くのは大変なんじゃないのかなと何時も感じてる。
SEO対策なんてしてないし・・・・
それだけにご新規さんは凄く大変な時間と労力を使って来て下さってる訳だからとても大切なんだ!!
可能な限りお受けする様に頑張ってくれてるよ。
ウチの女性スタッフはそれだから1本1本全て違ったデザインや飾りを考えて他社さんとの違いを提供する為に頑張ってますわ。
だから時間が掛かるのも仕方ないとこはあるんだ。
今年も10月頃にリピーターさんにDMを発送して、1週間位?後から一般の方用にホームページで公開するんだよ。
注文受付はもうちょい後になるんやけどね。
注文はFAX受付だけになる筈。
デジタルの時代に何でFAXやねん!?って声も聞くんやけど、発注トラブルの回避が目的でさぁ~~~
メールとかだと送った、来てないってトラブルもあるし、電話では聞き違いって事も起こり得るんで極力ミスやトラブルの起こらない方法としてFAXを使ってます。
送られて来たらMMさんが必ず折り返しでお客様に確認をしてるんだよ。
だから20年以上やってるけど一度も受注のトラブルは起こってない! 凄くない?!
紙ベースだと記載内容がそのまま準備や管理にも使えちゃうんでウチではレンタルを始めた時からず~っとなんだ。
時としてアナログも悪くないよ。
特にデジタルが弱い者にとっちゃ、手間もミスも少ないし(笑)
今年もそろそろクリスマスツリーレンタルに向けて動き出す頃だしちょっとご紹介でした~~~~
又、始まったらおいらが紹介していくね。
最後に歴史を感じる物をみ~っけ!!
おいらも居なかった時代の写真が有った!

昭和51年だって。。
京都市の北区の上賀茂で開業されたんだって。

現社長はこの時から既に居られた2代目さんです。
既に生え抜きは社長だけ。
晃正も時代の中、何とか生き延びて来てる会社なんだね。
守れる限りはみんなで守らんとな!
では今日はこれで。
又明日もよろしくです。